住む喜びと誇りを抱き人と地域が輝く新穂をみんなでつくる

 


新着情報

令和7年5月17日更新


Save Our Sakura! 新穂ダムの桜を救おう―桜の名所復活をめざして―

令和7年度第1回目の桜の管理・除草伐木作業を行います!

 

日時:6月29日(日)午前8時半~12時まで

場所:新穂ダム駐車場(トキの塔前)集合

 

参加される方は、6月23日までに「連絡・問い合わせ先」へ連絡をお願いいたします。

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※連絡・問い合わせ先は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
新穂ダムの桜を救おう2506 (1).pdf
PDFファイル 647.4 KB

初夏 ウォーキング教室 in にいぼ

健康づくり、ストレス発散。ウォーキングはじめませんか!

佐渡市では生涯にわたる健康づくりのため、ウォーキングを推奨していきます。

 

開催日時:令和7年6月5日(木)午前9時から正午頃

集合場所:新穂行政サービスセンター

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
R7ウオーキング教室チラシ.pdf
PDFファイル 799.7 KB

にいぼ地域づくり通信vol45を掲載しました

ダウンロード
地域づくり通信Vol45.pdf
PDFファイル 270.5 KB

新穂地域づくり協議会 年会費納入のお願い

昨年度に引き続き、集落の活動支援事業(自治会活動保険、集落活動助成)や

地域全体の活性化事業(合意形成システム形成事業、情報発信事業、4つの部会事業)に取り組み、

地域の暮らしを支え、地域活性化を推進していきます。

 

年会費は、強制ではありませんが、1世帯1,000円を目安とさせて頂いております。

後日、集落長を通じ年会費納入が配布されましたら、ご賛同くださいますよう、お願い申し上げます。

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

ダウンロード
32)新穂地域づくり協議会年会費納入のお願い.pdf
PDFファイル 56.7 KB

新穂地域づくり協議会 第9回通常総会が開催されました

ダウンロード
第9回 新穂地域づくり協議会 通常総会 議案書.pdf
PDFファイル 2.8 MB

新穂ダム しなしな観桜会

桜を満喫して新穂ダムを歩いてみませんか。

 

開催日 令和7年4月20日(日)

時 間 午前10時~

会 場 新穂ダム 駐車場周辺

 

「桜ウォーク」やその他催しを開催予定です。

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

ダウンロード
新穂ダム観桜会
R70420_新穂ダム観桜会(表).pdf
PDFファイル 559.1 KB

旧新穂ふれあい広場を開放します!

今年も桜が咲く期間、新穂ダムの旧新穂ふれあい広場(ダム堤下)を開放します。

この機会に絶景の新穂ダムの桜をご覧ください。

【開放期間】

令和7年4月10日(木)~5月9日(金)

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

ダウンロード
新穂ダム桜えん堤開放チラシ
R7.4.10~5.9ダム桜えん堤開放チラシ(裏:回覧用).pdf
PDFファイル 959.3 KB

新穂地域づくり協議会 総会開催のご案内

今年度の総会を下記により開催いたします。

傍聴ができますので皆さまのご来場をお待ちしております 。

 

日時 令和7年3月25日(火) 18:30~

会場 トキのむら元気館 コミュニティーホール

 

※傍聴ご希望の方は事前申込をお願いいたします。

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
新穂地域づくり協議会 総会開催のご案内.pdf
PDFファイル 179.7 KB

にいぼ地域づくり通信vol44を掲載しました

ダウンロード
にいぼ地域づくり通信vol44.pdf
PDFファイル 762.6 KB

R7災害時協力井戸募集

災害時に近隣の方々に井戸水を提供していただける方を募集しております。

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
災害時協力井戸募集チラシ.pdf
PDFファイル 243.1 KB

災害時協力井戸マップはこちら

新穂地区では現在17か所の災害時協力井戸があります。

ご協力いただいているご家庭には、ステッカーを提示いただいています。

 

【注意事項】

・飲用水以外の生活用水として利用してください。

・災害時協力井戸の利用にあたっては、必ず所有者の指示に従ってください。なお、屋外にある協力井戸に限り、所有者が不在時でも利用することについて許可を得ています。

・災害時協力井戸の利用は、災害時における上水道の断水時に限ります。

・井戸水を入れる容器は、各自で用意してください。

・井戸の状況により利用できない場合があります。

 

印刷する場合は下記のPDFファイルをダインロードし、ご利用ください。

ダウンロード
災害時協力井戸マップ
220216新穂SC協力井戸マップ_0217.pdf
PDFファイル 944.8 KB

「はじめての煮物作り講習会」開催のお知らせ

初心者向け講習会。お気軽にご参加、お申込みください。

 

日時:令和7年2月8日(土) 9時30分 ~ 13時00分

会場:トキのむら元気館 調理室

参加費:500 円(材料費)

定員:20 名(先着)

持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル

 ※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
はじめての煮物作り講習会.pdf
PDFファイル 834.9 KB



私たちも協議会の活動を応援しています!

賛助会年会費の納入及びご寄附は随時承ります。

協議会の活動にご賛同くださる場合は、事務局までご連絡くださるよう、お願いします。

【賛助会員 年会費 協力事業所等一覧(順不同、敬称略】

 新穂商工会佐渡市社会福祉協議会佐渡農業協同組合新穂支店、新穂森林組合、新穂郵便局

 新穂印刷、土屋整骨院、岩の平園第二岩の平園新穂愛宕の園ウエルシア薬局(株)

 へんじんもっこ、たなか内科医院、新穂建設業組合、合同会社トキの会佐渡薬品(有)

(有)新穂自動車、トキのむらフード

 佐渡市職員(新穂地区在勤者)、佐渡市職員(新穂地区外在勤者)

【寄附団体一覧(順不同、敬称略)】

 廣栄座、新青座、新穂さっこりサークル、春駒クラブ、古踊新穂音頭保存会 鄙の風