住む喜びと誇りを抱き人と地域が輝く新穂をみんなでつくる

 


新着情報

令和7年2月10日更新

令和7年  
2月10日 災害時協力井戸を募集しています
  災害時協力井戸マップはこちら
1月10日 「はじめての煮物作り講習会」開催のお知らせ
令和6年  
12月10日 にいぼ地域づくり通信vol43を掲載しました
11月8日 「しめ縄づくり講習会」のご案内
  持続可能な環境・社会の実現に向けての講演会を開催します
  「Save Our Sakura!」新穂ダムの桜を救おう
10月10日 高齢者要支援者安否確認訓練の実施
  『新穂しなしなマルシェ』開催
  にいぼ地域づくり通信vol42を掲載しました

9月10日

Save Our Sakura! 新葉ダムの桜を救おう―桜の名所復活をめざして―
  トキの楽園天王川の散策と秋の味覚を味わおう
  「新穂地区偉人ゆかりのまちあるき」ご案内
7月10日 第3回新穂しなしな盆踊り芸能ナイト 開催!
  春駒のろま人形上演会のお知らせ
  にいぼ地域づくり通信vol41を掲載しました
6月11日 朱鷺と暮らす郷サイクリングツアー
  新穂ダムの桜を救おう Save Our Sakura!
  文化財保全ボランティア
  R6災害時協力井戸募集
5月16日 令和6年度 春駒&のろま人形上演会のお知らせ
5月14日 新穂地域づくり協議会 年会費納入のお願い・部会員募集
  『初夏ウオーキング教室inにいぼ』開催
4月15日 にいぼ地域づくり通信vol40を掲載しました

R7災害時協力井戸募集

災害時に近隣の方々に井戸水を提供していただける方を募集しております。

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
災害時協力井戸募集チラシ.pdf
PDFファイル 243.1 KB

災害時協力井戸マップはこちら

新穂地区では現在17か所の災害時協力井戸があります。

ご協力いただいているご家庭には、ステッカーを提示いただいています。

 

【注意事項】

・飲用水以外の生活用水として利用してください。

・災害時協力井戸の利用にあたっては、必ず所有者の指示に従ってください。なお、屋外にある協力井戸に限り、所有者が不在時でも利用することについて許可を得ています。

・災害時協力井戸の利用は、災害時における上水道の断水時に限ります。

・井戸水を入れる容器は、各自で用意してください。

・井戸の状況により利用できない場合があります。

 

印刷する場合は下記のPDFファイルをダインロードし、ご利用ください。

ダウンロード
災害時協力井戸マップ
220216新穂SC協力井戸マップ_0217.pdf
PDFファイル 944.8 KB

「はじめての煮物作り講習会」開催のお知らせ

初心者向け講習会。お気軽にご参加、お申込みください。

 

日時:令和7年2月8日(土) 9時30分 ~ 13時00分

会場:トキのむら元気館 調理室

参加費:500 円(材料費)

定員:20 名(先着)

持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル

 ※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
はじめての煮物作り講習会.pdf
PDFファイル 834.9 KB

にいぼ地域づくり通信vol43を掲載しました

ダウンロード
にいぼ地域づくり通信vol43.pdf
PDFファイル 1.3 MB

「しめ縄づくり講習会」のご案内

毎年ご好評いただいている「しめ縄」を製作する講習会、今年も開催します。

日時:令和6年12月22日(日)午後1時30分~午後3時00 分

場所:トキのむら元気館

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
しめ縄づくり講習会(回覧).pdf
PDFファイル 215.0 KB

持続可能な環境・社会の実現に向けての講演会を開催します

 「環境を守る経済のしくみ」についてご講演いただきます。

入場無料。

環境問題への対策として、レジ袋の有料化や環境にやさしい自動車への補助金などの経済的な政策手段が使われることが増えています。

身近な事例を取り上げながら、その背景や効果をわかりやすく解説します。

 

日時:令和6年11月22日(金)午後6時30分~午後8時(受付6時~)

場所:佐渡市新穂行政サービスセンター

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
持続可能な環境社会の実現に向けての講演会について.pdf
PDFファイル 186.7 KB

「Save Our Sakura!」新穂ダムの桜を救おう

桜の植樹(イベント) を開催します。

桜の管理、桜の植替え、お昼はカレーが出ます。

日時:11 月17 日(日曜日) 午前8時30 分~

 

ダウンロード
新穂ダムの桜を救おう 今後の活動予定.pdf
PDFファイル 598.1 KB

高齢者要支援者安否確認訓練の実施

 

地域の防災力向上のため、地域の自主防災組織と共に、避難行動要支援者等を対象とした安否確認訓練を実施します。

集落役員の方々が中心となり登載世帯を巡回しますのでご協力をお願いいたします。

 

日時:11月10日(日)午前9時~10時

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
高齢者要支援者安否確認訓練の実施について.pdf
PDFファイル 272.2 KB

『新穂しなしなマルシェ』開催

「新穂にはどんなお店があるのかなぁ」をテーマに新穂商店街をしなしな散策するイベント。

当日はスタンプラリーあり!豪華景品がゲットできるかも!

 

日時:11月3日(日・文化の日)

 

ダウンロード
R6しなしなマルシェポスターA3_回覧-cleaned.pdf
PDFファイル 2.6 MB

にいぼ地域づくり通信vol42を掲載しました

ダウンロード
にいぼ地区 地域づくり通信 vol.42.pdf
PDFファイル 602.9 KB

Save Our Sakura! 新葉ダムの桜を救おう―桜の名所復活をめざして―

新穂ダムの周りにサクラの植樹をおこないます。

お友だちもさそって参加しよう!!

 

 

日時:11月17日(日) 午前10:00~11:30 ごろ

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
新穂ダムの桜を救おう 地域の森づくり事業 子ども植樹2.pdf
PDFファイル 579.5 KB

トキの楽園天王川の散策と秋の味覚を味わおう

新穂地域づくり協議会では新穂地域の自然探訪会を毎年計画しており、今年度は天王川散策と秋の味覚を楽しみます。

 

日時:令和6年10月19日(土)10:00~12:30

集合:トキ交流会館

 

参加費:500円

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
トキの楽園 天王川の散策と秋の味覚を味わおう.pdf
PDFファイル 431.5 KB

「新穂地区偉人ゆかりのまちあるき」ご案内

土田麦僊・杏村や本間黙斎など新穂地区における偉人について解説を聞きながら新穂のまちを歩きませんか。

日時:令和6年9月29日(日)13:30~16:00(終了予定)

集合:新穂行政サービスセンター前

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
「新穂地区偉人ゆかりのまちあるき」のご案内.pdf
PDFファイル 424.9 KB

第3回新穂しなしな盆踊り芸能ナイト 開催!

今年も一緒に盆踊りを楽しみませんか。

 

日時:令和6年8月12日(月) 18:30~21:00

場所:観光駐車場(夕映え市会場) 雨天の場合は「元気館」

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
第3回新穂しなしな盆踊り芸能ナイト.pdf
PDFファイル 1.5 MB

春駒のろま人形上演会のお知らせ

例年、ご好評いただいています「春駒&のろま人形上演会」の上演会のご案内です!

 

上演日時:令和6年7月20日~8月4日の土日、6回。13:30~

場  所:新穂行政サービスセンター 2階 第3学習室

出演団体:廣栄座、新青座、新穂春駒クラブ

 

※演目、詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
春駒のろま人形上演会ポスターチラシ.pdf
PDFファイル 1.3 MB

にいぼ地域づくり通信vol41を掲載しました

ダウンロード
にいぼ地域づくり通信vol41.pdf
PDFファイル 826.8 KB

朱鷺と暮らす郷サイクリングツアー

国中平野をトキと共に自転車で楽しもう!

日時:7/15(月・祝) 午前8時集合、12時まで

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
R6.7.15朱鷺と暮らす郷サイクリングツアーチラシ.pdf
PDFファイル 2.8 MB

新穂ダムの桜を救おう

令和6年度第1回目の桜の管理・除草伐木作業を行います!

 

 

日時:6/30(日) 午前8時半集合、12時まで

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お問合せは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
新穂ダムの桜を救おう2406.pdf
PDFファイル 672.4 KB

文化財保全ボランティア

新穂地域づくり協議会伝統文化部会では、文化財ボランティア活動として、看板清掃・草刈を実施しています。

私たちと一緒に活動に参加下さる方を募集いたします。

 

日時:6/30(日) 午前8時半から1時間程度

 

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

※お申込は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
文化財保全ボランティア(チラシ).pdf
PDFファイル 124.9 KB

R6災害時協力井戸募集

災害時に近隣の方々に井戸水を提供していただける方を募集しております。

 

申込期限:10月11日(金)

※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。

ダウンロード
R6災害時協力井戸募集チラシ 6月.pdf
PDFファイル 249.4 KB

令和6年度 春駒&のろま人形上演会のお知らせ

例年、ご好評いただいています「春駒&のろま人形上演会」の令和6年度における上演会が決定いたしました!

上演会の日程につきましては下記のとおりです。演目等は後日改めて掲載いたします。

 

                  記

上演日時:令和6720日~84日の土日。13:30

場  所:新穂行政サービスセンター 2階 第2・第3学習室

出演団体:廣栄座、新青座、新穂春駒クラブ


新穂地域づくり協議会 年会費納入のお願い・部会員募集

新穂を一緒に盛り上げて頂ける方を募集しています。

 

※詳細は、下記のPDFファイルをそれぞれダウンロードし、ご確認ください。

※お申込は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
R6会費依頼(回覧)新穂地域づくり協議会.pdf
PDFファイル 97.6 KB
ダウンロード
新穂地域づくり協議会 部会員を募集しています!.pdf
PDFファイル 2.3 MB

『初夏ウオーキング教室inにいぼ』開催

健康づくり、ストレス発散しませんか。

 

令和6年6月5日(水)

午前8時45分~正午

 

※詳細は、下記のPDFファイルをそれぞれダウンロードし、ご確認ください。

※お申込は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。

ダウンロード
初夏ウオーキング教室inにいぼ.pdf
PDFファイル 552.7 KB

にいぼ地域づくり通信vol40を掲載しました

ダウンロード
にいぼ地域づくり通信vol40.pdf
PDFファイル 241.9 KB



私たちも協議会の活動を応援しています!

賛助会年会費の納入及びご寄附は随時承ります。

協議会の活動にご賛同くださる場合は、事務局までご連絡くださるよう、お願いします。

【賛助会員 年会費 協力事業所等一覧(順不同、敬称略】

 新穂商工会佐渡市社会福祉協議会佐渡農業協同組合新穂支店、新穂森林組合、新穂郵便局

 新穂印刷、土屋整骨院、岩の平園第二岩の平園新穂愛宕の園ウエルシア薬局(株)

 へんじんもっこ、たなか内科医院、新穂建設業組合、合同会社トキの会佐渡薬品(有)

(有)新穂自動車、トキのむらフード

 佐渡市職員(新穂地区在勤者)、佐渡市職員(新穂地区外在勤者)

【寄附団体一覧(順不同、敬称略)】

 廣栄座、新青座、新穂さっこりサークル、春駒クラブ、古踊新穂音頭保存会 鄙の風